目からウロコ! 外国人診療にきっと役立つ雑学集
1,320円
※こちらはダウンロード商品です
fmti.pdf
6.94MB
●執筆
小林米幸(医療法人社団小林国際クリニック理事長・院長、特定非営利法人AMDA国際医療情報センター理事長)
---------------------------------------
本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。
商品一覧はこちら https://jmedj.net/
---------------------------------------
●商品説明
判型:A4判
頁数:38頁
発行日:2020年2月19日
●内容紹介
「頭痛、発熱があるとコインで体をこする?」「子どもの頭をなでたら怒られた!」。30年以上外国人診療に取り組んできた筆者が経験した外国人患者ならではのトラブルや出来事をまとめました。文化、宗教の違いから生まれるいつもと違う診療風景32ケースを紹介。現場で役立ててもらえるように、国名、民族名、宗教名などを含めて具体的に記載しています。もちろん、トラブルへの対処法もバッチリ解説。販売済みコンテンツ「外国人診療で起こりうるクリニック経営上のトラブルとその解決法」と合わせてどうぞ!
姉妹編「外国人診療で起こりうるクリニック経営上のトラブルとその解決法」はこちら
https://jmedj.net/items/5d25913d0838295f5f588185
PDF版の立ち読みはこちら
https://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/fmti/fmti_sample.pdf
HTML版の紹介ページはこちら
https://www.jmedj.co.jp/premium/fmti/
【目次】
はじめに
1. 採血をするときに針を刺した瞬間、針から腕を引き抜こうとする
2. 待合室の子どもたちがうるさい
3. 「熱い」という訴え5
4. 「無料」で診てくれるところはないかという質問
5. 皮下埋め込み型避妊用インプラントの抜去依頼
6. コインで皮膚を擦るカンボジアの習慣
7. 割礼を頼まれたら
8. 上座部仏教徒の頭を撫でてはいけない
9. 食事に関する宗教上のタブー
10. 中国系の人は「冷たい食事は妊婦や胎児の健康に悪い」と考えて食べないので注意
11. 上座部仏教の僧侶に女性が触れるのはタブー
12. 男性医師によるイスラム教徒の女性の診察
13. 予約の時間に遅れたり、連絡なく来なかったり……
14. 友人と「誘い合わせ」の上、やってくる
15. 怪しい「そうそう」
16. 入れ歯の話
17. 点滴してほしいという要求
18. 刺青の意味
19. 「私の血液型は?」
20. 言葉の意味は正確に
21. イスラム教の祈りの部屋
22. 出身国の薬の使用
23. イスラム教では火葬はご法度
24. 亡くなった途端、故人の口の中にコインを投げ込む
25. 携帯電話の番号は毎月はじめの受診時に聞いて記録しておくべき
26. 出産間近まで受診しない
27. 「サロンパス」と「味の素」
28. ほんの少しのS-GPTの上昇
29. 食事指導の落とし穴
30. 「ついでに聞きたい」が多い
31. 国籍を尋ねることもトラブルになりかねないことに注意
32. 付き添いの「兄」「姉」「弟」「妹」は本当の家族か
---------------------------------------
■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。
■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。
※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。
https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/
※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。