産業医による報告書・意見書の書き方
1,650円
※こちらはダウンロード商品です
oprp.pdf
3.33MB
●執筆
江口 尚(産業医科大学産業生態科学研究所産業精神保健学研究室教授)
---------------------------------------
本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。
商品一覧はこちら https://jmedj.net/
---------------------------------------
●商品説明
判型:A4判
頁数:25頁、図5点、表6点
発行日:2023年3月3日
●内容紹介
▷産業医の報告書・意見書は、従業員の面談後、事業者が適切に就業上の措置を講じるようにするために作成するものであり、最も重要な産業医の職務です。
▷報告書を作成するのは、①健康診断結果に異常所見があった場合、②長時間労働があった場合、③ストレスチェックで高ストレスと判定された場合、④休職・復職時。
▷本コンテンツでは、①~④のケースごとに医学的な見地に基づいた書類の記述方法のポイントを、具体的な記入例を示してわかりやすく解説していただきました。
▷報告書・意見書をどう書いたらよいのか困ったとき、ぜひご参照ください。
PDF版の立ち読みはこちら
https://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/oprp/oprp_sample.pdf
HTML版の紹介ページはこちら
https://www.jmedj.co.jp/premium/oprp/
【目次】
1.健康診断結果に基づき作成する意見書
2.医師による長時間労働面接指導に基づく報告書・意見書の作成
3.医師による高ストレス者に対する面接指導に基づく報告書・意見書の作成
4.職場復帰時の報告書・意見書の作成
---------------------------------------
■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。
■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。
※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。
https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/
※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。