{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

頭皮の痒み・炎症・フケ治療〜治療法×治療薬

990円

※こちらはダウンロード商品です

isct.pdf

2.32MB

●執筆 安部正敏(札幌皮膚科クリニック院長) --------------------------------------- 本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。 商品一覧はこちら https://jmedj.net/ --------------------------------------- ●商品説明 判型:A4判 頁数:26頁、図14点、表9点 発行日:2022年1月12日 ※本商品は「週刊 日本医事新報」5094号の特集を再構成したものです ●内容紹介 ▷「頭皮の痒みに対して、いつも同じ診断をしている」「フケ治療への治療薬で困っている」——頭皮のトラブルで悩む患者への診療で、そんな経験はありませんか?今回は、頭皮の症状に対する疾患について改めて解説し、具体的な治療法や治療薬を紹介します。 ▷副腎皮質ステロイド外用薬、活性型ビタミンD3外用薬を中心に、湿疹・皮膚炎群=副腎皮質ステロイド外用薬+抗ヒスタミン薬内服/尋常性乾癬=副腎皮質ステロイド外用+活性型ビタミンD3外用/脂漏性皮膚炎=抗真菌外用薬など、治療薬の組み合わせをまとめました。 ▷軟膏、クリーム、ローション、ゲル剤、フォーム剤……種類の多い基剤の使い分けに加えて、副腎皮質ステロイドシャンプー、抗真菌外用シャンプー、育毛薬といった頭皮の疾患に有効な治療法も具体的に紹介します。 PDF版の立ち読みはこちら https://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/isct/isct_sample.pdf HTML版の紹介ページはこちら https://www.jmedj.co.jp/premium/isct/ 【目次】 Introduction 1.頭皮の痒み・炎症・フケ治療とは何か? (1)湿疹・皮膚炎群 (2)ドライスキン (3)尋常性乾癬 (4)脂漏性皮膚炎 (5)真菌症など 2.治療法の選択 (1)副腎皮質ステロイド外用薬 (2)活性型ビタミンD3外用薬 (3)その他 3.基剤の使い分けの注意 (1)外用薬の構造 (2)外用薬の基剤 4.基剤の使い分けの実際 (1)副腎皮質ステロイド外用薬の使い方 (2)抗真菌薬配合シャンプーの使い方 (3)配合薬の使い方 (4)保湿剤などの使い方 5.日常生活指導 --------------------------------------- ■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。 ■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。 ※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。 https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/ ※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。

セール中のアイテム