{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

除細動・カルディオバージョン・経皮ペーシングのコツ~Dr.今の臨床メモ

1,650円

※こちらはダウンロード商品です

deficar02.pdf

2.14MB

●著者: 近藤英史(八戸市立市民病院救命救急センター) 今 明秀(八戸市立市民病院院長) --------------------------------------- 本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。 商品一覧はこちら https://jmedj.net/ --------------------------------------- ●商品説明 判型:A4判 頁数:30頁 発行日:2019年3月5日 ●内容紹介 診察と手技の「キホン」を理解するシリーズ! 厚生労働省の「臨床研修の到達目標」で研修医が必ず身に付けるべき手技とされる「除細動」と、「カルディオバージョン」「経皮ペーシング」の基本的な手順や安全上の注意点をわかりやすくまとめました。 致死性不整脈に対する除細動の方法について、パドルによる場合と電極パッドによる場合の2つに分けて流れを豊富な写真で丁寧に解説。不安定頻脈に対するカルディオバージョン、重症の徐脈に対する経皮ペーシングについて学べ、さらには、小児の除細動、フラットラインプロトコルなど、プラスアルファの役立つ知識も身に付きます。 国内屈指の救命救急センターを作り上げた八戸市立市民病院院長の今明秀先生と、同病院救命救急センターの近藤英史先生が伝授! 立ち読みはこちら https://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/deficar/deficar_sample.pdf 【目次】 第1章:電気ショック(いわゆる除細動) 第2章:除細動(defibrillation) 第3章:カルディオバージョン(cardioversion) 第4章:経皮ペーシング 第5章:小児の除細動 第6章:フラットラインプロトコル 第7章:内部放電 日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツ(PDF+HTMLのハイブリッド版)です。 購入いただくと、ダウンロード式でどこでも読めるPDF版と、シリアルナンバー登録で利用でき、検索等に便利でスマートフォンでも読みやすいHTML版(別途通信が必要です)の両方が利用できます。 ※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。 シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。 https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/

セール中のアイテム