
めまい診療ポイント解説
1,870円
※こちらはダウンロード商品です
vepe.pdf
14.6MB
●執筆
瀬尾 徹(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院耳鼻咽喉・頭頸部外科教授)
---------------------------------------
本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。
商品一覧はこちら https://jmedj.net/
---------------------------------------
●商品説明
判型:B5判 頁数:26頁、図23点、表1点
発行日:2025年3月14日
※本商品は「週刊 日本医事新報」5264号のFOCUSを再構成したものです
●内容紹介
▷非専門医でも診断の機会が多い「めまい」について、特に原因として最多である良性発作性頭位めまい症(BPPV)を中心に、診療の手順と鑑別について解説。
▷基本の中枢神経所見のとり方から、眼振の見方や所見の記載方法まで、写真や図版を用いて丁寧に解説。基本かつ重要な問診についても、発症様式、持続時間、随伴症状など、筆者が日常診療で確認しているポイントをレクチャー。簡便な評価法として利用できる「ヘッドインパルステスト」や「HINTS」などの検査手技も紹介。
▷診療フローチャートを示したうえで、BPPVの診断(Dix-Hallpike法やhead roll test)と治療(Epley法やGufoni法、Brandt-Daroff法)を図解。メニエール病や前庭神経炎、前庭性片頭痛、持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)など、BPPV以外の注意すべきめまいのポイントについてもまとめました。
PDF版の立ち読みはこちら
https://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/vepe/vepe_sample.pdf
HTML版の紹介ページはこちら
https://www.jmedj.co.jp/premium/vepe/
【目次】
1.「めまい」とは
2.めまいの機序と前庭の働き
3.めまい疾患の頻度
4.めまい診療の手順
5.めまい疾患の鑑別
6.おわりに
---------------------------------------
■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。
■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。
※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。
https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/
※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。