{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

家庭医が関わるアドバンス・ケア・プランニング

990円

※こちらはダウンロード商品です

hacp.pdf

1.07MB

●執筆 西 智弘(川崎市立井田病院かわさき総合ケアセンター) --------------------------------------- 本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。 商品一覧はこちら https://jmedj.net/ --------------------------------------- ●商品説明 判型:A4判 頁数:20頁、表17点、図6点 発行日:2020年10月9日 ●内容紹介 最近よく耳にするアドバンス・ケア・プランニング(ACP)=人生会議とは、いったいどういうものでしょうか? そして、家庭医はどのようにかかわっていけばよいのでしょうか? 背景となる知識や方法、緩和ケアの中での位置づけから、ACP/EOLd(end of life discussion)を行うタイミングや具体的な進め方まで、わかりやすく解説していただきました。 ぜひお手元に置いてご参照ください。 PDF版の立ち読みはこちら https://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/hacp/hacp_sample.pdf HTML版の紹介ページはこちら https://www.jmedj.co.jp/premium/hacp/ 【目次】 1.ACP=人生会議とは? 2.緩和ケアとは 3.緩和ケアとして関わるべきタイミング 4.ACPがうまれた背景 5.ACPが開始されるべき時期 6.ACP/EOLdの具体的な進め方 7.ACP/EOLdにメリットはあるのか 8.民族特性:余命の告知を例として 9.誰がACP/EOLdを行っていくべきか:暮らしの保健室の活用 10.まとめ --------------------------------------- ■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。 ■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。 ※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。 https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/ ※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。

セール中のアイテム