{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

血液検査について考え直す〈再考から導き出されたPearl & Pitfall〉

990円

※こちらはダウンロード商品です

stbt.pdf

2.02MB

●執筆 田中和豊(福岡県済生会福岡総合病院臨床教育部部長/総合診療部主任部長) --------------------------------------- 本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。 商品一覧はこちら https://jmedj.net/ --------------------------------------- ●商品説明 判型:B5判 頁数:26頁、図7点、表6点 発行日:2025年6月27日 ※本商品は「週刊 日本医事新報」5279号のFOCUSを再構成したものです ●内容紹介 ▷「このような数十ページにも及ぶ原稿のご依頼を頂いた千載一遇の機会に、今まで他の書籍、動画や原稿では伝えきれなかった内容や、血液検査に関する成書には記載されていない知見などについてもご紹介したいと思う(本文より)」 ▷白血球は数だけ見ればいい? カリウムは基準値より高いか低いかを見ればいい? CRP、プロカルシトニン、CK等々、血液検査を取り巻く様々な都市伝説の真相をお届けするコンテンツです。マネジメントを変えない(必要ない)検査、マネジメントを変える(絶対に必要な)検査の考え方、不定愁訴で受診した患者への検査の選び方など、適切な臨床判断につながる血液検査の使い方についての解説も充実。 ▷血清K濃度と薬物の中止・開始基準、CRP高値の診療プロトコル、可溶性IL-2受容体の数値による鑑別診断等々、切り抜いて診察室に貼っておけば、きっと役に立つ図表も盛りだくさんです。 PDF版の立ち読みはこちら https://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/stbt/stbt_sample.pdf HTML版の紹介ページはこちら https://www.jmedj.co.jp/premium/stbt/ 【目次】 1.はじめに〜血液検査をどう使いこなすのか 2.血液検査の適応 3.白血球分画 4.カリウム 5.CRP 6.プロカルシトニン 7.CK 8.BNP、NT-proBNP 9.D-dimer 10.可溶性IL-2受容体 11.リウマチ・膠原病検索 12.そのほかの検査 13.さいごに〜血液検査を考え直して得られたもの --------------------------------------- ■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。 ■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。 ※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。 https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/ ※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。

セール中のアイテム