
脳神経内科クリニカルアップデート Part2
5,500円
※こちらはダウンロード商品です
necu2.pdf
5.02MB
●編集
株式会社Medixpost代表取締役医師 大平純一朗(京都大学医学部卒業 脳神経内科医・神経内科専門医)
---------------------------------------
本商品は日本医事新報社のWebオリジナルコンテンツです。
商品一覧はこちら https://jmedj.net/
---------------------------------------
●商品説明
判型:A5判
頁数:310頁
発行日:2025年5月15日
●内容紹介
▷日本最大級の脳神経内科領域情報サイト「Medixpost」発の好評書籍 第二弾!
▷「治療選択肢が増えたが,どれを選ぶべきか迷う」「忙しい診療の合間に最新情報を効率的にキャッチアップしたい」「エビデンスに加えて実際の診療の“勘所”も知りたい」─このような先生方のお悩みにしっかり答える1冊です
▷第一弾とあわせてご覧頂くと,斯界の重要情報を効率よく収集できます。
PDF版の立ち読みはこちら
https://www.jmedj.co.jp/files/premium_blog/necu2/necu2_sample.pdf
HTML版の紹介ページはこちら
https://www.jmedj.co.jp/premium/necu2/
【目次】
1章 脳血管障害
1.どうする?TIAの入院適応──beyond ABCD2 score
2.脳梗塞急性期の安静度
3.脳梗塞急性期のDAPTはどの2剤?loadingする?継続期間は?
4.シロスタゾールは急性期脳梗塞に有用か?
5.90歳以上の超高齢者へのrt-PAの考え方
6.頸動脈エコーは脳梗塞急性期に施行すべきか?
7.ラクナとBADをC.M.Fisherに立ち返って考える
8.急性虚血性脳卒中(AIS)の緊急血行再建療法前の画像診断について──CT?MRI?CTA?
9.脳梗塞急性期治療としてオザグレル,アルガトロバンを用いるほうがよいのかどうか?
10.脳血管内治療における脳神経内科の役割
11.ESUSはどこまで検査?
12.ESUSはどこまで治療?
2章 神経変性疾患/認知症
1.物忘れ主訴の患者さんにルーチンでするべきこと
2.アルツハイマー型認知症における抗認知症薬の使い分けについて
3.認知機能低下が疑われる高齢者ドライバーの運転免許の諸問題
4.CSFバイオマーカーを認知症診療で活かすポイント
5.最低限押さえておくべき高次脳機能の診察と検査
6.パーキンソン病はいつ難病申請すべきか?
7.パーキンソン病が疑われる患者さんでどこまで検査をするか?
8.パーキンソン病でのL-ドパの基本的な使い方
9.パーキンソン病のドパミンアゴニストとMAO-B阻害薬の使い分け
10.多系統萎縮症ではL-ドパをどのように使うべきか?
11.進行性核上性麻痺ではL-ドパをどのように使うべきか?
3章 てんかん
1.てんかんと鑑別が必要な反射性失神/起立性低血圧による失神──「けいれん」の罪
2.てんかんと鑑別が必要な心原性失神──衝撃的なビデオ
3.見逃しやすいてんかんの発作様式
4.古典的な抗発作薬の使い方
5.てんかんの薬物療法
6.経口抗てんかん薬の使い分け
7.レベチラセタムの有効性と限界
8.レベチラセタムの精神症状とその対応
9.COVID-19によるてんかん患者への影響
10.島葉てんかんの基礎知識
11.てんかん重積にまず何を使うか
12.急性期脳波のガイドライン
13.女性てんかん患者への葉酸投与量
4章 自己免疫
1.ステロイド後療法中に胃潰瘍,感染症,骨粗鬆症をどう予防?何mgまで継続?
2.多発性硬化症に対する再発予防──初期治療の考え方
3.NMOSDにおけるステロイド
4.NMOSDへの疾患修飾薬を含めた薬剤の使い分け
5.European Academy of Neurology/Peripheral Nerve Society Guillain-Barré syndrome診断・治療ガイドライン
6.Guillain-Barré syndromeの予後予測スコア「EGRIS」「mEGOS」の検証と,改訂版「mEGRIS」
7.自己免疫性脳炎と誤診した例の解析
5章 頭痛
1.脳神経内科医にとっての頭痛診療
2.CGRP関連抗体薬はいつ使うべきか?
3.片頭痛の予防薬は一生継続?いつやめる?
4.MOHにはどう対応?
5.妊娠中の片頭痛
6.頭痛と漢方
6章 その他
1.最低限押さえておくべきジストニアの基礎──ジストニアとは何か?
2.上肢痙縮/痙性斜頸のボツリヌス治療について
3.TMA症候群──あまり知られていない病態
---------------------------------------
■本コンテンツをご購入いただくと、①ダウンロードできるPDF版と②ブラウザで閲覧できるHTML版の両方が利用できます。
■HTML版の利用に当たっては、初回のみ弊社サイトでのシリアルナンバー登録が必要となります。
※シリアルナンバーの登録からHTML版利用までの流れは下記ページをご参照ください。
https://www.jmedj.co.jp/premium/DLM/DLMS/
※シリアルナンバーは商品購入後、3営業日以内にご登録のメールアドレスへ配信されます(小社営業日:祝日・年末年始を除く月~金曜日)。